は じ め に
 『健康』のための運動とはいっても、漠然とした『健康』というだけでは、必ずしも長期にわたって継続することは容易ではありません。「やせるため」とか「キレイに泳げるように」とか「腰痛の予防」といったハッキリとした目的も必要でしょう。そんな目的に適うように、各章毎にテーマ設定をしています。


第5章 ドリル
●平泳ぎ(1) 片手片足スイム
(実施方法)
1)左手で右足を持ち、空いている右手と左足で平泳ぎする。

(メリット)
1)左右の手足感覚や動きのバランスが身につく。
2)推進方向への発揮出力の集約。

(デメリット)
1)抵抗が大きいため沈みやすく、泳ぎ難い。

(実施上の注意点)
1)吸気時に反身にならないようにする。
2)腕のリカバリー後、前方に伸ばし、水平姿勢をとります。

3)カラダが左右にぶれないように気をつける。手の平はアウトスカル時に後方に向ける。


●平泳ぎ(2) 気を付けあお向けキック
(実施方法)
1)両腕を体側に添えてあお向けでキックする。

(メリット)
1)ひきつけ時の股関節の過屈曲を矯正し、正しい引き付けを習得する。
2)ける時に膝を開き過ぎる場合の矯正。

(デメリット)
1)反身になりやすい。
2)引き付け時に足先が胴体の横にはみ出し、抵抗を増し易い。

(実施上の注意点)
1)足の引き付け時に反身にならないようにする。
2)膝が水面上に出ないようにする。
3)けりはじめの時は両膝の間隔をこぶし2〜3つくらいに開き、膝を閉じながら足先で大きな円弧を描くようにける。


●平泳ぎ(3) 気を付けキック
(実施方法)
1)気を付けの姿勢でキックする。足の引き付け時に両手先で両踵に触れるようにする。

(メリット)
1)引き付け時の股関節の過屈曲(膝がおなかの下にくる)を矯正する。
2)呼吸とキックとのタイミングを覚える。
2)体のうねり方(ウェイブ)を覚える。

(デメリット)
1)反身になりやすい。
2)引き付け時に両踵の間隔が開きすぎてしまう。

(実施上の注意点)
1)呼吸は、キック1回毎、吸気時に足を引きつけ、呼気時にける。

2)呼吸は、吸う時は素早く、吐く時はゆっくり、呼気、吸気の時間4対1程度を目標とする。
3)けり終わった時に腰を高く保ち、前傾姿勢をとる。


●背泳ぎ(4)平泳ぎの面かぶりキック
(実施方法)
1)緑手を両手を前方に伸ばしキックをする。

(メリット)
1)呼吸のタイミングを覚える。
2)グラインド時に前傾姿勢をつくる。

(デメリット)
1)呼吸動作中に頭が上下に動いてしまう。

(実施上の注意点)
1)手足の位置は、水面下約15〜30cm程度の深さを保つ。

2)脚を下方向にけらないよう、できるだけ後方にける。
3)できるだけひとけりで長く進むために、けり終わりに合わせて腰の位置が手先より高くなる(前傾姿勢)。
4)1回キック毎、吸気時に足を引きつけ、呼気時にける。


・・・以前の健康講座を読む・・・
2001年9月10月11月12月
2002年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2003年1月2月3月4月5月6月7月